
真岡市は、栃木県の南東部に位置し、東に連なる八溝山地、西に流れる鬼怒川を抱える自然豊かな都市で、東京駅からは東北新幹線を使えば1時間40分の距離にあります。
そんな真岡市は、古くから芳賀地方の中心地的役割を担い、江戸時代には「真岡木綿」の特産地として全国にその名が知られていました。
地域情報・プロジェクト情報LOCAL INFORMATION / PROJECT INFORMATION
-
SLの走るまち もおか
日本初のローカル戦として明治45年に誕生した真岡線。平成6年に蒸気機関車の運行が開始されました。平成14年からはスイカ列車とも呼ばれるかわいらしいデザインの気動車とともに真岡のまちを走り続け、今では真岡=SLの走るまちとして知られています。
(写真は真岡鐡道(株)より) -
真岡の夏まつり
毎年7月下旬の金・土・日に開催される夏の一大イベント。市の中心部の田町北~荒町寿町の交差点に特設されるお祭り広場に、本社大神輿や子ども神輿、山車屋台が一堂に会するシーンは迫力満点です。
-
いがしらリゾート 井頭公園
真岡市の北部、「日本の都市公園100選」にも選ばれた井頭公園は、自然と触れ合えるリゾートライクな自然公園。広大な丘陵地には中央の池を囲むように自然林が広がり、美しくさえずる野鳥の姿を目にすることも。
井頭周辺エリアには一万人プールや宿泊・グランピング・温泉が楽しめるリゾート型複合施設いちごチャットパレスもあります。 -
伝統工芸品 真岡木綿
丈夫で質が良く、絹のような肌ざわりの真岡木綿は江戸時代に隆盛を極めましたが、開国による輸入綿糸流入などで一時衰退。しかし、昭和61年(1986年)に真岡商工会議所が中心となって復興を図りました。現在、栃木県の伝統工芸品に指定されています。
真岡市求人情報moka JOB OPENINGS
お問い合わせはこちら
総務部 総務課 人事研修係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎3階
電話番号:0285-83-8099
ファックス番号:0285-82-1065