公益財団法人とちぎ建設技術センターは、県や市町の要請に応え、発注者の技術的な支援機関として設立されたもので、 建設行政の支援、補完をするため公共事業に係わる専門技術研修や広報事業をはじめ、 土木建築事業・下水道事業などについての設計・積算・施工管理・建設資材等の品質試験などの業務を行っております。

地域情報・プロジェクト情報LOCAL INFORMATION / PROJECT INFORMATION

  • 建設事業支援

    地域社会の「安全」「安心」な暮らしを守るため、社会資本の整備を支援いたします。
    道路・河川・下水道など現代社会の「安全」「安心」に不可欠な公共建設事業を、豊かな経験と確かな技術で支えています。

  • 下水道事業支援

    とちぎ建設技術センターでは、下水処理場の維持管理を支援する事業を実施しています。

  • 研修・資格事業

    とちぎ建設技術センターは、社会資本の整備、維持管理及び安全・安心な住環境の実現のため、公共事業に関わる専門技術者の能力の維持・向上を図る機会を提供することを目的に、研修事業を実施しています。

  • 先輩の声①建設部N技師  令和5年4月採用

    道路、河川などの土木工事の積算業務を担当しています。業務を行うにあたって、まだまだ知識が不足しているところがあるので、日々知識向上のため業務に励み、先輩方のように業務を遂行できるようになりたいです。経験や資格等、今の自分に必要なものが多いため、日々の業務を着実に行い、社会人として成長し、地域の発展に貢献できるよう精進してまいります。

  • 先輩の声②建設部W技師  令和5年4月採用

    公共建設工事の積算業務を担当しています。
    日々の業務から疑問に思うことは基準書等を活用し、分からないことは諸先輩方の助言を受けながら自分なりに理解する事を心掛けています。
    技術者としてまだ至らないところがありますが、今後もよりいっそう経験を重ね、皆様から認めて頂けるような土木技術者を目指し日々精進してまいります。

  • 先輩の声③建設部I技師  令和5年4月採用

    道路、河川、橋梁などの土木工事の積算業務を担当しています。
    普段から利用している生活に欠かせないものの建設事業に関わるため、とてもやりがいを感じています。
    学生時代に学んだことを活かし、より多くの知識を学び、地域の発展に貢献していきたいです。

  • 先輩の声④建築部S主任  令和5年4月採用

    建築物を建てる際に必須となる構造計算適合性判定業務を担当しています。建物の安全に関わる重要な手続きであるため、適正に審査が実施できるよう責任感を持って業務を遂行していきたいと思います。
    また、建築BIMの担当もしています。今後の建築分野のデジタル化に対応するため、学生や地方公共団体職員向けの建築BIM研修を実施し、その普及・啓発に努めていきます。

  • 先輩の声⑤総務部I主事  令和5年4月採用

    総務担当グループに配属となり、主に物品の管理や発注業務、給与事務などセンター全体の業務を円滑に行うためのサポートをしています。
     日々学ぶべきことは多いですが、それだけにやりがいを感じています。
     先輩方からの助言をいただきながら、経験を積み、少しでも早く皆さんのお役に立てるよう努めていきたいと思います。

©2023 shimachitcs-saiyou.tochigi.jp Co.,Ltd. All Rights Reserved.